2012年 12月 15日
:: shop mo∴での企画展 ::
|
*企画展まではこちらがTOPになります。
お知らせや日々のことは次からになります。

『 hacoもの? futaもの? takara箱? 』
2012.12.15日(土) - 12.25日(火)
open 11:00 - 18:00
shop mo∴にて
12.19(水)は定休日です。
企画展の時はクレッジットカードでのお支払いはご遠慮頂いています。
よろしくお願いします。
*12月14日(金)は準備のため、お休みします。
* * * * *
いろんな場所からいろんな素材の箱のものや蓋のものがやってきます。
お気に入りを入れる宝箱の1つに・・・
*
*
*



陶磁器の箱もの 赤堀 友美さん(静岡県)
マッチ箱の形をした箱ものです。
実際にマッチを擦れるようにもなっているので、マッチ箱としてもいいですし
大切なものを入れる小物入れにもとても可愛い。


陶器の蓋もの 茨木 伸恵さん(岐阜県)
ざらっとした表面の質感が土器を思わせるような素朴さがあります。
緑や水色・ピンクの釉薬の色もあるのですが素朴だけれど洗練された風合いです。


陶器の箱もの蓋もの 岩田 智子さん(埼玉県)
落ち着いた味わいのある焼き物です。
とても好きな感じなので、はこ型の一輪ざしもお願いしました。
ユーカリのドライを挿していますが、水引きや南天など
赤い実ものなんかもお正月に飾るのにも素敵ですね。


陶磁器の蓋もの よぎ みちこさん(愛媛県)
シンプルな小さな蓋ものや一見焼き物のお人形か?と思いきや
実は蓋ものになっていて中に大事なものを・・・入れることが出来ます。
愛嬌のある佇まいです^^



革と刺繍の蓋もの 守谷 由佳さん(香川県)
タンニンでなめした革(使ってるうちに味わいが出てきます)で箱を作って
蓋の窓部分にチクチク刺繍した生地が覗いています。
刺繍は古典的な柄や幾何学模様のシンプルなものと・・・楽しい色合わせ



フェルトの箱もの・蓋もの 山本 美穂さん(福岡県)
今回は羊毛フェルトで作ったとても優しく可愛い箱ものや蓋ものが届きます。
bagやコースターなどの小物も作られています。


紙や布を使った蓋もの 松原 幸子さん(長野県)
本来はガラスの作家さんなのですが、今回の企画に合わせて
革のような質感の紙箱・布張りの箱・和紙の小さな箱などを
作って送って下さいます。



陶器の蓋もの 高野友美さん(山口県)
陶器で器や花器・時計と様々なものを作られていて
しっとりとした雰囲気のものもあれば
ニコっと笑顔になるような可愛い作品も作られています。


陶器の蓋もの スミレ研究所 金井三和さん(長野県)
先日のブローチ展の時にもお菓子のようなブローチを作ってくれました。
絵やイラストのお仕事もされている金井さんからは
可愛いイラストの蓋ものも届きます。


布と陶器の作品 菊地みゆきさん(長野県)
アトリエ10coloursで製作と十色屋さんというお店をされています。
染色の工房をされているので、鮮やかで綺麗な生地のものも作製されています。
by mo1010
| 2012-12-15 09:04
| お知らせ